
約築70年の一軒家のリフォームをDIYで進めていきます。
全体的にリフォームが必要なのですが、まずは1階の畳の床からフラットなワンフロア床にします。

1階は田の字型に間取りされていて、各畳の部屋を板の間の廊下で繋いでいます。
畳を全て撤去して床の下地を確認してからどこまで改修が必要か確認しようと思いますが
現状でもだいぶ床が撓んでいるのでおそらく根太は交換が必要になると思います。
大引が白アリにやられてなければ良いのですが…

雰囲気のある欄間は残したいと思うので基本的には壁は壊さない方向で全体のイメージをデザインしていきたいと思います。
作業を進めながら方向性を自由に変えられるのがDIYの特典なので楽しんでやっていこうと思います!
基本的にひとり作業になるので老体に鞭打って頑張ってやっていこうと思います!
コメント